自作のデッキの上の
幅45センチ奥行き30センチ高さ30センチの
小さな自然循環水槽で、
今年も多数のメダカの子供が生まれ
元気に泳いでいる。
居間のガラス越しにそれを見るのが好きだ。
田んぼの土を入れ、川から石を
とってきてその上に置いた。
翌年雑草が生えてきて上の写真の
ようになった。
この雑草の間には山苔が覆い
今年は紅葉の子供が苔の
間から芽を出していた。
水を入れ替えることは殆んどしない。
水が減ってくるのでそのつど
貯めた雨水を継ぎ足している。
半年に1回くらい水槽の内側についた
こけ、藻をブラシでこすり取ってやります。
餌は一日1回、ウォーキングから帰って来てやる。
蚊のボウフラも見たことが無い。
一度ボウフラのいる大鉢に親を数匹入れた。
ボウフラを追いかけるスピードが速いこと。
あまりのすごさに1時間以上見ていたことがある。
トンボが卵を落としたのかヤゴが泥の中からたまに顔を出す。
メダカの子供、弱った親を餌にとっているかも。
今日も読んでいただきありがとうございます。
下記ブログランキングに参加してます。
コメント