今、大阪は雪が降ってます。
仕事、今日は夜勤です。4時半ごろには家を出ます。
今日の日経新聞11面、CO2削減店舗省エネ化を
読みながら、思い出したことがあります。
■仕事休憩時
約6畳ほどの喫煙室があり、一人のとき私はいつも照明を
半分しか点けません。
地球温暖化で京都議定書の進捗が先進国の中で一番低いから
電気の消費量を少しでも減らそうと思うからです。
職場の人が次、この部屋に入ってきたとき
●暗いな~
節約は家だけでいい。
●私は 地球温暖化防止に少しでも貢献しようと・・・
どちらも笑顔で冗談ぽく言っているので
なんら、問題はありません。
仕事を再開して感じることは
多数の事務所に行くことが多いですが
どの事務所も暑く暖房の温度が25℃以上もあるのではないかと思う。
殆どの事務をされている方が薄い長袖の人が多い。
日本は基準年(1990年)比マイナス6%の温室効果ガスの削減義務化を負ってます。
2005年度は基準比8.1%増。
目標達成のためには2010年までに14.1%減らす必要がある。
■業務部門で基準年(1990年)比事務所ビルや卸、小売業で約40%アップ
■産業部門基準年よりダウン。
■運輸部門アップ。
■家庭部門基準年比約31.3%増。
世界銀行によると
先進国の温暖化対策の進捗度
ベスト5 ワースト5
①デンマーク ①日本
②ドイツ ②スペイン
③スウェーデン ③イタリア
④英国 ④ノルウェー
⑤フィンランド ⑤ポルトガル
日本が最低だ。
京都の会議から10年たった。
チームマイナス6%のような活動をしている方もいるが
忘れかけた人が多いのではないかと思う。
CO2世界の排出量を見ると
①アメリカ
②中国
③ロシア
④日本
⑤インド
今日の日経を読むと企業に対し政府が流通業特にコンビニに対しエネルギー効率を毎年1%課し、排出削減を義務化するとあった。
遅い。もっと早く次々と対策を打ち出しさせるべきだ。
どこからか神の声が聞こえてきた。
あなたが煙草を止めるだけでどれほどCO2削減につながるかネットで調べるのが
先でしょう。
いつも訪問いただきありがとうございます。
に参加してます。
地球温暖化の情報リンク
チームマイナス6%ホーム
講 師:中西哲帥氏
(経済産業省 環境経済室 市場メカニズム係長)
京都議定書目標達成計画の進捗状況と排出量取引
仕事、今日は夜勤です。4時半ごろには家を出ます。
今日の日経新聞11面、CO2削減店舗省エネ化を
読みながら、思い出したことがあります。
■仕事休憩時
約6畳ほどの喫煙室があり、一人のとき私はいつも照明を
半分しか点けません。
地球温暖化で京都議定書の進捗が先進国の中で一番低いから
電気の消費量を少しでも減らそうと思うからです。
職場の人が次、この部屋に入ってきたとき
●暗いな~
節約は家だけでいい。
●私は 地球温暖化防止に少しでも貢献しようと・・・
どちらも笑顔で冗談ぽく言っているので
なんら、問題はありません。
仕事を再開して感じることは
多数の事務所に行くことが多いですが
どの事務所も暑く暖房の温度が25℃以上もあるのではないかと思う。
殆どの事務をされている方が薄い長袖の人が多い。
日本は基準年(1990年)比マイナス6%の温室効果ガスの削減義務化を負ってます。
2005年度は基準比8.1%増。
目標達成のためには2010年までに14.1%減らす必要がある。
■業務部門で基準年(1990年)比事務所ビルや卸、小売業で約40%アップ
■産業部門基準年よりダウン。
■運輸部門アップ。
■家庭部門基準年比約31.3%増。
世界銀行によると
先進国の温暖化対策の進捗度
ベスト5 ワースト5
①デンマーク ①日本
②ドイツ ②スペイン
③スウェーデン ③イタリア
④英国 ④ノルウェー
⑤フィンランド ⑤ポルトガル
日本が最低だ。
京都の会議から10年たった。
チームマイナス6%のような活動をしている方もいるが
忘れかけた人が多いのではないかと思う。
CO2世界の排出量を見ると
①アメリカ
②中国
③ロシア
④日本
⑤インド
今日の日経を読むと企業に対し政府が流通業特にコンビニに対しエネルギー効率を毎年1%課し、排出削減を義務化するとあった。
遅い。もっと早く次々と対策を打ち出しさせるべきだ。
どこからか神の声が聞こえてきた。
あなたが煙草を止めるだけでどれほどCO2削減につながるかネットで調べるのが
先でしょう。
いつも訪問いただきありがとうございます。
地球温暖化の情報リンク
チームマイナス6%ホーム
講 師:中西哲帥氏
(経済産業省 環境経済室 市場メカニズム係長)
京都議定書目標達成計画の進捗状況と排出量取引
コメント
私のブログが「あわせて読みたい」に大きな顔して出るのは、おそらく私がリンクを貼っているのと、私がちょくちょく兄貴のところを覗く(笑)せいだと思う。
コメントありがとうございます。
毎日読んでいただきありがとうございます。
大きな顔大いに結構です。
私も毎日訪問してますよ。