南庭の端にスノーフレークが咲いた。
❏スノーフレーク
日本名:スズランズイセン(鈴蘭水仙)
オオマツユキソウ(大待雪草)
科名:ヒガンハナ科
原産地:地中海沿岸~ヨーロッパ中部
花期:3月~5月
花言葉:純粋、純潔、汚れなき心、慈愛【花言葉事典より】
花言葉を見ていると
すべて私のことを表現しているのかと思わず感心しました。【ウソです。】
この花は誰かに頂いたと思うがだれか忘れてしまった。
たぶん、和歌山の義姉さんだと思うが。
以前は今、畑にしている東の方角に植えていた。
スノーフレークの休眠期に畑を耕したとき
いっぱい球根が出てくるので
それを南庭の端にほっていたら、いつの間にかそこから芽を出し
今は毎年花を咲かせ私を楽しませてくれる。
(スノーフレークさん邪険にしてごめんなさい)
うつむいている写真ばっかりなので
花の中を撮ろうと下から撮ったのが上の写真。
うまいこと撮れませんでした。
今日は久しぶりの休み。
ゆっくりウオーキングでもし
裏山の新緑でも撮りたいが
検定の日は着実に近づいてきている。
このブログを投稿したら勉強します。
庭の畑を耕そうとしたら、相方に
そんなことせんでもいい
勉強し!
と、言われましたので、素直に従います。
いつも訪問いただきありがとうございます。
追伸
リンク 植物育て方図鑑
スノーフレークの育て方が詳しく載ってました。
コメント