東の空が薄明るくなり
早朝ウオーキングに出た。
畑の畔道を歩いていると
竹林の間から朝日が差し込んだ。
雲ひとつない空に向かって太陽が昇ってきたのだ。
今日は冷える。
自宅に戻りウッドデッキの上の寒暖計を見ると9度だった。
何鉢にも分けて植えている
ビルバージア・ヌタンスが咲いていた。
昨日まで開いていなかったのに。
❏ビルバージア・ヌタンス
学名:Billbergia nutans
科名:パイナップル科原産地:ブラジル、アルゼンチン等
冬に咲く花だと
聞いていたが
毎年我が家の
ビルバージア・ヌタンスは
5月初め頃に
次々と花が咲いてくる。
最初は変な花だと思って気にもしていなかった。
3年前の10月に庭の植物をすべてデジカメで撮り
花の名前をしらべたときに
パイナップル科と言うのを知った。
そういえば沖縄の東村でよく見た
パイナップルの葉によく似ている。
それからこの花の咲くのが待ち遠しくなりました。
いつも訪問いただきありがとうございます。
追伸
土曜日から始まった私の5月連休も今日が最後です。
9日10日にある検定の準備も今日で完了させなければ
いけません。
今日もこれから自室にこもる日が続きそうです。
コメント