始発電車の次の電車に乗って行った
仕事から6時前に帰ってきた。
いつものように
薄めの焼酎のグラスを右手に持ちながら
デッキに出てメダカと金魚に今日2回目の餌をやった。
金魚の住んでいる小池の右横を見ると
ムラサキツユクサが咲いていた。
❏ムラサキツユクサ
学名:Tradescantia chiensis
科名:ツユクサ科
属名:ムラサキツユクサ属
性状:多年草
原産地:北米
花期:5月半ば~9月初め頃
花言葉:「快活」「尊厳」「尊び」「尊敬しています」「ひとときの幸せ」花言葉事典より
このつゆ草は一日で花はしぼみますが
次々と咲き、長いこと咲きます。
残念なことに
この花の嫌いなことがあります。
茎が伸びすぎることです。
もう少し低かったらと思います。
なんせ、狭い庭なので・・。
杉の木の下を見ると
以前紹介した濃いピンクのシランの花が大きく開いてました。
かわいいので
いちまいパチリ。
風に揺れる
シランの花も
いいが、
アップで見る
シランも
素敵でした。
❏シラン
学名:Bletilla striata
科名:ラン科
属名:シラン属
原産地:日本~中国
開花期:5月~6月頃
花言葉:あなたを忘れない、お互い忘れないように、変わらぬ愛、薄れゆく愛
【花言葉事典より】
南庭の方に歩き
シャクヤクを見ると6個大きな花が咲いていた。
しばしデッキに座って見ていたが
何か変なにおいがする。
自分が立っている左を見るとピラカンサの花が満開だった。
●バラ科
●ピラカンサ属
●性状:常緑低木
●原産地:欧州南部~小アジア
●花言葉:慈悲(花言葉事典より)
この花の匂いはすごいです。
ジャスミンとかハーブのいい匂いではなく
【うんこちゃん】の臭いがします。
一度試しに嗅いで以来二度と匂いは嗅いでません。
その花が11月になるとこんなような赤い実になります。
花の少ない時期に赤い実は素敵です。
ヒヨドリが来て実をよく食べてます。
これを見るのもまた楽しみです。
いつも訪問いただきありがとうございます。
コメント