午前8時前に家を出た。
今日は10月20日に刈り取った草を焼く。

山のように
積まれた草の
全てを
今日焼く予定だ。
↑≪10月20日草刈≫

どうすれば効率よく火がつき燃え続けるのかを考えた。
昔田舎で見た、台所で煮炊きするかま、【おくどさんと確か言ったような気がするが】それが一番道理にかなっている。
早速スコップを持ち畑に穴を掘った。
穴の上に金属の棒を三個はわした。
風の通りが良くなるように穴の両端は斜めにし風が昇って行くようにした。

草を穴の上に置いた。
金属の下の穴に燃えやすいものを置き、家から持ってきた日曜大工用ガスバーナーで火を付けた。
簡単に火がつき燃えると思っていたが、ガスバーナーのガスが少なく火の勢いがない。
種火に火がついても湿った青い草はなかなか燃えてくれない。
15分後やっと火がつき勢いよく燃えだした。

10時前に
相方も農作業に参戦。
着くなり
隣の畑のおばちゃまとしばし談笑だ。

私は火の管理をしていた。
そこへ
相方が何か言ってきた。
昨日植えた畑の作物が何者かに荒されていると。

二、三か所荒されていた。
よく見ると動物の足跡が
畑のあっちこっちにあった。
狸か、イタチか、アライグマか。
オバチャマが言っていた。
玉ねぎを植えたけどすぐに全て荒されて全滅したことがあったと。
二分も歩くと800世帯以上ある団地の近くでも動物は進出しているようだ。
畑だけでなく家のデッキ、庭にもイタチが我が物顔で歩く田舎だから仕方がないか。

午後3時頃、やっと草焼き、野焼きは終わった。
ごめんなさい。 出勤する時間になりました。
今日から関空です。
続きは仕事から帰ってきて書きます。
仕事中・・・・・・
仕事中・・・・・
仕事中・・
お待たせしました。≪誰も待ってないか≫
午後6時40分ごろKIXから帰ってきました。
駅に着くと相方が迎えに来てくれてました。
座席に座るなり、今朝のブログを読んだけど・・・・
①火が日になっていたよ。
②フェレットとイタチは同じようなものなのでダメダメ→アライグマも多いのにアライグマにしたら!。
③玉ねぎは収穫前でなく植えてすぐでしょ!→はいはいその通りにします。
と、言うことで風呂に入ってからパソコンをONにし、今しがた修正しました。
私のチェックウーマンに逆らったらろくなことはないので。

気を取り直し、続きです。
朝、8時前から取りかかった野焼きも終わった。
私たちに自分の持ち分を半分譲ってくれたおばちゃまの畑の草刈をそして畝を作るのを手伝った。
午後3時半ご頃。
あー今日の予定は終わったと思っていたら・・・
私は今日の予定は終わったので、≪なんせ、朝8時前から家に帰らず、相方が作った弁当を畑で食べてずーと作業続きで少し(いや大分)疲れていたので≫帰るモードになっているのに防虫メッシュを白菜にかけると言い出した。
しゃーない、逆らったらろくなことない。
メジャーでどれくらいの長さに竹を切ったらいいのか測った。
2000ミリでいい、畑の横の川土手に自生している竹を10本切った。
切った竹を鎌で半分に割り、畑に刺した。
竹を割るのは簡単に思えたがなかなか難しい。
1mほど割くと横にブレ途中で途切れてしまった。
力加減の調節が分かるまで2本無駄にした。
なんとか完成した。
その後オバチャマの畑で刈った草を焼き、本日の作業は完全に終了した。

↑11月3日の午後5時過ぎの畑。
やっとここまできました。
いつも訪問いただきありがとうございます。
に参加してます。
今日は10月20日に刈り取った草を焼く。
山のように
積まれた草の
全てを
今日焼く予定だ。
↑≪10月20日草刈≫
どうすれば効率よく火がつき燃え続けるのかを考えた。
昔田舎で見た、台所で煮炊きするかま、【おくどさんと確か言ったような気がするが】それが一番道理にかなっている。
早速スコップを持ち畑に穴を掘った。
穴の上に金属の棒を三個はわした。
風の通りが良くなるように穴の両端は斜めにし風が昇って行くようにした。
草を穴の上に置いた。
金属の下の穴に燃えやすいものを置き、家から持ってきた日曜大工用ガスバーナーで火を付けた。
簡単に火がつき燃えると思っていたが、ガスバーナーのガスが少なく火の勢いがない。
種火に火がついても湿った青い草はなかなか燃えてくれない。
15分後やっと火がつき勢いよく燃えだした。
10時前に
相方も農作業に参戦。
着くなり
隣の畑のおばちゃまとしばし談笑だ。
私は火の管理をしていた。
そこへ
相方が何か言ってきた。
昨日植えた畑の作物が何者かに荒されていると。
二、三か所荒されていた。
よく見ると動物の足跡が
畑のあっちこっちにあった。
狸か、イタチか、アライグマか。
オバチャマが言っていた。
玉ねぎを植えたけどすぐに全て荒されて全滅したことがあったと。
二分も歩くと800世帯以上ある団地の近くでも動物は進出しているようだ。
畑だけでなく家のデッキ、庭にもイタチが我が物顔で歩く田舎だから仕方がないか。
午後3時頃、やっと草焼き、野焼きは終わった。
ごめんなさい。 出勤する時間になりました。
今日から関空です。
続きは仕事から帰ってきて書きます。
仕事中・・・・・・
仕事中・・・・・
仕事中・・
お待たせしました。≪誰も待ってないか≫
午後6時40分ごろKIXから帰ってきました。
駅に着くと相方が迎えに来てくれてました。
座席に座るなり、今朝のブログを読んだけど・・・・
①火が日になっていたよ。
②フェレットとイタチは同じようなものなのでダメダメ→アライグマも多いのにアライグマにしたら!。
③玉ねぎは収穫前でなく植えてすぐでしょ!→はいはいその通りにします。
と、言うことで風呂に入ってからパソコンをONにし、今しがた修正しました。
私のチェックウーマンに逆らったらろくなことはないので。
気を取り直し、続きです。
朝、8時前から取りかかった野焼きも終わった。
私たちに自分の持ち分を半分譲ってくれたおばちゃまの畑の草刈をそして畝を作るのを手伝った。
午後3時半ご頃。
あー今日の予定は終わったと思っていたら・・・
私は今日の予定は終わったので、≪なんせ、朝8時前から家に帰らず、相方が作った弁当を畑で食べてずーと作業続きで少し(いや大分)疲れていたので≫帰るモードになっているのに防虫メッシュを白菜にかけると言い出した。
しゃーない、逆らったらろくなことない。
メジャーでどれくらいの長さに竹を切ったらいいのか測った。
2000ミリでいい、畑の横の川土手に自生している竹を10本切った。
切った竹を鎌で半分に割り、畑に刺した。
竹を割るのは簡単に思えたがなかなか難しい。
1mほど割くと横にブレ途中で途切れてしまった。
力加減の調節が分かるまで2本無駄にした。
なんとか完成した。
その後オバチャマの畑で刈った草を焼き、本日の作業は完全に終了した。
↑11月3日の午後5時過ぎの畑。
やっとここまできました。
いつも訪問いただきありがとうございます。
コメント