今、大阪は雷雨です。
風は強くなり、消えていた街灯の電気が点き、北東方向の大阪の中心部でピカッと光り3分後にゴロゴロと雷鳴が聞こえてきた。
この雨水を利用しようと
早速、小池に雨水を入れるためにホースをセットした。
大きな地図で見る
新鮮な雨水が小池に入っていく。
金魚が喜んで泳ぎ回っている。≪びっくりしたのかも≫
さあ、これからブログ更新にかかります。
今回は東京タワーから見る景色の最後です。
東京タワーの西から東までを見てください。
☝の写真の右にあの有名は六本木ヒルズがある。
❏六本木ヒルズ
地上54階、地下6階、最高部高さ238m。オープンは2003年4月25日。
延べ床面積は380,105㎡あり、通常の超高層ビルの4倍はあります。
六本木ヒルズで思い出すのは、ヒルズ属。そしてライブドア事件。今も裁判中。もう一つは村上ファンド。悲しい回転ドア事故もあった。
西から少し南に移動した。
左の公園の中の白いビルは
ザ・プリンスパークタワー東京。
その右の上に伸びている
大きな道路は国道1号線。
別名桜田通り。
この道を写真の下右方向に行きますと
皇居の桜田門につきあたります。
写真の右端中間あたりには
慶応義塾大学があります。
永田町、日比谷、虎ノ門、六本木、麻布、白金台、高輪、五反田・・・。東京タワーの近くには私がニュース等で聞く地名が多数あります。
地図を片手に東京タワーから写真を撮ってますと、その全てに歩いて行きたい衝動に駆られました。私は片田舎から出てきたおのぼりさんのように東京タワーから景色を見ては地図で確認し、あー、そこだったんだと嬉しくなり、写真を撮った。
南東の方向を見た。
私が先ほど水上バスから
降りた日の出桟橋が
写真の左方向だ。
そして、大本山増上寺。
上から見るとその広さがよくわかる。
昔はもっと大きかったと聞きます。
後で出てくる大門まで
大本山増上寺の敷地だったそうです。
この写真の先には、昨日遊んだTDL東京ディズニーランドがある。
もう一度行きたい。
今度はディズニーシーに行こう。
展望台を一巡し元の位置に戻ってきました。
もっといたい。
夜景が見えるまで、居たい。
後ろ髪をひかれる思いを引きずりながら
東京タワーを後にしました。
すきっ腹の腹に何かを入れないとと思い、背中に背負ったリックの中を見ると
昨夜、東京ディズニーランドの宿泊ホテル:サンルートプラザ東京のコンビニで買ったスルメのパックがあった。それをカミカミ浜松町の東京モノレールの駅に向かった。
途中、大門をくぐった交差点の角から最後の東京タワーの写真を撮った。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
次回は東京一人旅最終回:帰りの航空機から見えた富士山
です。
コメント