今朝の南庭。
画像の中心部左、花の終わりのリュウキンカの下にムスカリがある。
その下にハナニラが咲いてきた。
❏ハナニラ
科名:ネギ科
属名:インフェイオン属
性状:多年草
原産地:メキシコ~アルゼンチン
花期:2月末から5月初め
花言葉:悲しい別れ、卑劣、うらみ【花言葉・Floword】より
ハナニラはたぶん今から約7年前に植えたと記憶している。
今では、庭のあっちこっちに増え、3月末から4月半ばまで
我が庭に白い星を咲かせてくれる。
ハナニラとムスカリ。
今回はハナニラが主役。
東庭の小池の横に植えてあるハナニラ。
二年前小池を造った時、ハナニラも植えた。
それが毎年咲いてくれる。
ハナニラと同じ所に、ツユクサも植えてある。
ハナニラが終わると、ツユクサの新芽が出て
約50センチも立ち上がり青い花を咲かせてくれる。
これから、本当に忙しい。
今、庭に目を移すと、ヒヨドリがまた花の咲いた白菜を食べてます。
お前≪ヒヨドリ≫にやったのだから、腹いっぱい食べよ。
それにしてもうまそうに食べる奴だ。
畑の草取り。
畑の周りの竹切り。
種まき、苗植え、庭の掃除、花の手入れ・・・
あー考えるだけで・・・忙しい。
仕事に行く時間が迫ってきました。
ゆったりとまったりと過ごしたいが
そうもいかないのが私の人生みたい。
さあ、今日も楽しい仕事、関空(KIX)に行ってきます。
≪駅まで走らないと間に合わない!≫
いつも訪問いただきありがとうございます。
コメント
ステキですね
毎日ポチしてますよ。