◆ツルニチニチソウ
科名:キョウチクトウ科
属名:ビンカ属
原産地:地中海沿岸から南アフリカ
開花期:2月中~5月中
花言葉:幼なじみ
このツルニチニチソウは今から8年ほど前になりますか・・・
和歌山で仕事をしていた時に
バイクで通った六十谷の山の住宅地の道路脇に
生えていたのを少し頂いた。
植え翌年からどんどんと芽が広がり、今は芽を取るのが
庭の掃除の日課になりました。
花は剪定しないと
よくつきません。
≪私の経験から≫
伸びすぎた枝には
花はつかないことが多い。
あまり、私は
花にはこだわりません。
斑入りの葉っぱがいい。
つやつやして、みずみずしく、画像のように緑の葉の中に黄色の葉があるのを
見るのがいいのだ。
これから、いろいろな植物が芽を出してくる。
新芽が出てくるのを見るのが好きだ。
私みたいな棺桶に片足を突っ込んでいる歳になると
新しい生命の誕生、息吹を見るたびに
元気をいただく。
4月は
毎朝見ることができる。
これから・・・
一つ一つ見たまま、感じたままに
紹介したいと思います。
いつも訪問いただきありがとうございます。
コメント