家庭菜園畑での遊びは、16時30分に終了した。
≪冒頭の写真は昨年の10月20日に撮った写真。≫
写真の中心上部にあるトタン屋根の小屋に注目。
草を刈りやっとあらわれてきた
以前の畑の持ち主さんの小屋。
これを今日
壊し
新しく
農機具置きの
小屋を作るのだ。
今回作るにあたっての
私の考えの基本。
①小屋を作るにあたって
支出はしない。
②今、自分が持っている材料を使う。
③エコに徹する。
③貸し農地のまわりにある材料を使う。
だから、何か足らないから、必要なものを、買うという発想はもうない。
自宅のウッドデッキに使用していた、2×4の板を一つ畑に持って行った。
それを、立ち木に這わした。
古い、小屋で使用していた
ブロックを使用し、基礎を作った。
古い小屋の木を結んでいる
番線を、ニッパで切り取り
柱になる木を小屋から
分離した。
小学校低学年の子供時代に
家の前のブロック工場の
ブロック置き場で近所の同年代の
友達と一緒に、隠れ家を作った
思い出がよみがえってきた。
風呂敷を首に巻き、背中にたらし、月光仮面、ハリマオの主人公になった時代が。
この年になって、これほど楽しめるとは・・・・。
幾つになっても、
男は子供だ。
今日はここまでで
遊びは終わりだ。
相方の協力もあり
本当に順調に
進んだ。
二人で
楽しく
協力して
作業が出来る
幸せを感じた・・・
一日でした。
いつも訪問いただきありがとうございます。
t
コメント