私にとって区切りとなる月が今日始まりました。
今までを振り返ると
何事も自分にとっていい方向に進んだと感じています。
自分の人生に何らかにかかわった方達に本当に感謝しています。
私の親父は62歳で亡くなりました。
原因はたぶんお酒の飲み過ぎではないかと私は思ってます。
親父の無くなった年齢にまた近付いてきました。
今の私の小さな目標は
親父の年齢を越えること。
今年、3月に($・・)/~~~も止めた。
晩酌の量もかなり減らした。
出来るだけ歩くようにしている。
現役の頃のように
仕事中毒になららいように勤めている。
与えられた職務を忠実に何の疑問もなく
こなすこと。
ストレスを感じないこと。
感じても溜めないこと。
人は人。
自分は自分。
生きた所が違うのだから
感じ方考え方が違って当然だ。
自分の常識は
他人の非常識と思え。
この言葉は私が現役中常に頭に置いていた言葉です。
接客業に約30年間従事した。
無理難題と思うな。
その方の要求に応えるために、今私は何が出来るのだろうか。
否定するのではなく、少しでも近付くために何ができるのか常に考えて行動した。
しかし、もう
今はその必要は無い。
仕事は仕事。
若き頃のように、どうしたらもっと良くと考える必要もない。
人よりも先に覚え、もっと前を見つめる必要もない。
忠実に指示命令に従っていればいい。
①好きな花をもっと
②畑をもっと
③家族との対話をもっと
④相方と老後をもっと楽しく
⑤たまにはバイクで走り回りたい
⑥好きな写真をもっとうまくなりたい
⑦親戚知人ともっと
これが今の生きがいだ。
人生で節目の月です。
あらためて今自分が何を思っているのか
指が動くままに入力した。
偽りのない言葉だと思う。
ブログのタイトルも
『60過ぎの日々』に変えようと思っている。
いつ変更するかは
気分次第です。
65歳頃になったら『70前の日々』にしようと思っている。
いろいろ書きなぐってきましたが、朝4時半から起きもう7時半になりました。
これから畑に出陣し、今日の一日を楽しみます。
写真の花達は
今朝の庭に咲いている花です。
手入れも行き届いていません。
次の休みには必ず庭の手入れもしたいと思います。
いつも訪問いただきありがとうございます。
コメント