嬉しいねー。
今年の初ナスがとれた。
今日はナスビの一番花の実をとった。
これほど早くナスビがとれたのは初めてである。
一番花のナスビなので
実は小さいが早くとらないと
ナスビの成長が遅くなる。
ナスビは焼いても煮ても炒めてもおいしい。
しかし、あまり食べ過ぎると
お腹を冷やすそうだ。
だから、『秋ナスは嫁に食わすな』と昔から言われている。嫁を思ってのことが嫁に意地悪をしていると誤解されている。
いろいろな意味で、今も昔も同じ事を見ることがあるよね。
ご近所様から頂いたナスビの苗を
新しく耕した畝に6月2日に植えた。
大きくなっている。
今年はナスビは売れるほど出来そうだ。
そして、人参の最終収穫をした。
大きくなっている。
少し、自信がついてきた。
農業をすることに。
今、寸暇を惜しんで農業の勉強をしている。
本当に農業て勉強しなければ
うまく出来ないことが分かった。
キーワード
原産地、適温、科目、光、湿度、連作、輪作、元肥、追肥、肥料等。
今まで分かっているつもりだった。
しかし、何も分かっていなかった。
これからの勉強にかかっている。
今、農作業に行く時でも小さなノートをポケットに入れている。
疑問に思ったことはノートに記したことを読み確認する。
そこに書いていないことは記録し自宅に帰った時調べる。
これを繰り返している。
しかし、なかなか頭に残らない。
今日も相方に笑われた。
豆の名前を知らないことを。
いつも訪問いただきありがとうございます。
コメント