なぜなら、畑に行って植えている作物の手入れをしなければいけないからだ。
今回は貸し農地の『なすび』を見てくださいませ。
≪写真は6月12日と13日に撮ったものです。≫
暑い日差しの中、なすびの葉を全てひっくり返し確認。
虫の卵を産み付けていないか。
なすびの大敵:テントウムシダマシやハダニ、アブラムシが付いていないか。
卵を産み付けていたら手で擦り取ります。
虫を見つけたら補殺し畑の肥料にします。
この作業が結構楽しい。
受粉した小さなナスビを見ると嬉しくなる。
青天の光を通す茄子の葉裏の模様は
何度見ても見飽きることがない。
仕事ではないので畝間にドカット腰をおろしながらゆったりとまったりと作業を楽しみました。
虫取り作業が終わったのちは、たっぷりと水を与えました。
次の休みが楽しみです。
先日投稿したタケノコ芋にも
昨日はたっぷり水をやりました。
なんだか喜んでいるようです。
いつも訪問いただきありがとうございます。
追記
本当に疲れた。
庭の剪定を朝の9時ごろからかかり、ほとんど休むことなく頑張った。
いつもは剪定後の片付けも私一人でするのだが、今回は相方が後片付けを手伝ってくれ助かりました。
さあ、これから仕事に行ってきます。
コメント
僕も毎日歩かねばと思いました
ナスの葉裏のお写真、素敵です
ブログ投稿のち今日も畑仕事で楽しみます。