生放送3時間スペシャル
田舎に泊まろう!を
横目でチラチラ見ながら
投稿中。
八代亜紀さんの書道のうまいこと。
すごい!
2日がかりの泊まりの勤務から11時過ぎに帰ってきた。
帰ってきて相方の第一声が『スイカが大変に・・・私が・・・』。
私は 『なに、どうしたんや』
相方 『ツル 切ってしまったん』
私は本の読みすぎだと思った。
先月の6月に野菜作りの本を私は関空のツタヤで3冊購入した。(この話は後日詳しく投稿したいと思います。)
それを相方は読み、実践している。
本によると・・・
①スイカは本葉が5枚から6枚くらいになったら、蔓の先端を摘心する。→ゴーヤーも同じだ。子づるをたくさん伸ばし実付きを良くするのだ。
②子づるが伸びてきたらその中の勢いのよいのを3本から4本残す。
③子づるの18節以上についた3番目の雌花を授粉する。
④一株当たり3個から4個の実をつけさせることを目標にし、それを大きくするために他の実を切る。
相方は雨の日以外毎朝スイカの授粉作業をしているそうだ。≪スイカに夢中だ!≫
そして、余分な蔓と小さな実を切っている。
今回、余分な蔓と思ったのが
その先に一番大きな実がなっていたのだ。
アホな奴だ。
スイカさんごめんなさい。
漬物にしておいしく食べるから相方を許してください。
←このスイカは大丈夫。
切らんでくれよ。
スイカの隣にメロンも植えている。
相方はこのメロンには関心がないのかほったらかしである。
このほったらかしがよく実が生ったりして・・
こんなことを書いたら相方に失礼か。
今日も会社から帰ってきてすぐ貸し農地へ向かった。
すぐに野菜達の成長を確認するため畑を一巡した。
全て順調。
野菜作りは本当に楽しい。
貸し農地万歳!
いつも訪問いただきありがとうございます。
コメント