大玉の桃太郎の収穫をした。
18個とれた。
次々と大きくなり赤くなってくる。
トマトの実が大きくなるにつれ
かなり丈夫に支柱を立てたつもりだったが
支柱を手でゆすると危なっかしいので両端に支えの竹を打ち込み紐で結んだ。
トマトは下のほうから赤く熟してくる。
完熟に近い赤い実だけを選んでハサミで切った。
全部切ったつもりでも
網の外に出てトマトを見ると切りもれの熟したトマトが二、三個残っていた。
傷が付いていない綺麗なトマトを選んでご近所様におすそわけをした。
喜んでいただけると嬉しい。
完全無農薬、有機肥料の完熟トマトです。
話は変わりまして・・・堆肥柵焼却。
灼熱の太陽が丸坊主の私の頭に突き刺す7月16日に堆肥を作るための柵を作った。
しかし、相方の助言で壊し焼却することにした。
昨日は丁度雨の日だったから
野焼きには都合が良かった。
焼却される
この柵は椿を剪定した枝や古く使えない竹などを利用して作った。
小雨の中なのに燃えるのが早い。
1時間ほどで燃え尽きた。
灼熱の太陽のもとで殆ど一日かけて作った柵がなくなった。
堆肥作りは別な場所で作ります。
私の夢は刈り取った草、畑の周辺にある葛、アセ、野菜の収穫後の茎等で有機堆肥を作り
畑にすき込んで硬くなりにくい団粒構造の土を作ることです。
そのために少し大きめの堆肥を作る場所を確保しなければならない。
農機具置き小屋の右横が開いているのでそこで堆肥を作ろうと思う。
いつも訪問いただきありがとうございます。
t
コメント