昨日から泊まり込みで続いた仕事帰り。
阪和線で人身事故があったみたいで快速電車が和歌山まで各駅停車になっていた。
自宅近くの一つ前の駅で降りた。
大阪泉州の片田舎の駅前です。
頭の中に音楽が流れてきた。
森進一さんの
北の町ではーー悲しみを暖炉で燃やしはじめているらしい・・・襟裳の春は何もない春です。
さびの何もないというところが駅前を見た時に浮かんだらしい。
のどが渇いたので、写真の車の左にある自動販売機で小さな発泡酒のビールを購入。
一気に飲み干し、自宅まで2キロちょっとの通勤ウオーキングを開始した。
頭を丸坊主にして良かった。
傘を持って無く、濡れながら歩く。
頭が濡れたら手で拭けばすぐにすっきりだ。
この鳥は川側を歩きながら何羽も見た。
写真を撮ろうと立ち止まるとすぐに気配を察し飛び立つ。
三羽目で歩きながら撮ったのがこの写真。
1羽めと2羽めで学習した。
止まったら逃げる。立ち止まることなく撮ればいいのだ。
鳥はジーと川面を眺めているが・・・一日何匹の魚が獲れるのだろうか。
今日の昼飯は確保したのか、腹減ってるやろうなーと妄想しながら歩く。
狭い路地に歴史ある風景。
この地に住みもう35年にもなるが我が町の歴史は
全く知らない。
もう沖縄で住んだ倍もこの大阪泉州の片田舎の町で住んでいるのだから、少しは勉強しないと・・・反省です。
雨が少し小降りになってきた。
泉州の山々にかかっていた霧が上空へ。
この景色を見るのが好きだ。
良いカメラで、三脚をセットし
何時間も粘り
これだと言う写真を
撮りたいものだ。
畑の中に植えてある花。
今、コンパニオンプランツに興味がある。
マリーゴールドやナスタチウム、バジル等が
我が貸農地のキャベツやブロッコリー、人参、大根、スイカ、トマト、ナス・・・と一緒に植えられ花が咲き乱れているようにしたい。
タキイ種苗の種を早く購入し畑のあっちこっちに蒔きたい――。
やっと雨があがってきた。
後ろを振り返ると
りんくうゲートタワービルがくっきりと見えた。
昼からは晴れそうだ。
貸し農地の畑に行き少しは遊べるかも。
一気に飲んだ缶ビールが今頃効いてきた。
団地の入口の最初の坂道を上るのが少しきつかった。
いつも訪問いただきありがとうございます。
追記
宮里藍さんが米ツアーで初優勝した。
NHKのニュースで知った。
画像も少なく満足できなかった。
すぐにPCのグーグルニースを見た。
スポーツ欄に各社の記事と写真が出ていた。
写真と記事を見、読んでいるうちに自然と涙がこぼれてきた。
人はあきらめず夢を持ち続ければかなえられることを
宮里藍さんは教えてくれた。
私はぼんやりとした自分の夢を一つまた一つ削り削り取って今まで生きてきた。
それだから、こんなに強い人を見ると感動する。
もっともっと頑張ってほしい。
そして、今不遇だが夢を持って頑張っている人の支えになってほしい。
同じ沖縄東村の平良で生まれたと聞く。
本当に嬉しい。
来月末に沖縄に帰る機会がある。
私の生まれ故郷沖縄東村平良で一日中一人でぶらぶらしたい。
コメント