昨日のブログの冒頭にハゼの木の逆襲と書いた。
今も右腕と左腕がピークを過ぎたと言え痒い。
農機具置きの小屋の写真を見ていたら恐ろしいものに気付いた。
家庭菜園畑の農機具置きの小屋。
今年の4月23日の完成間近の小屋です。
ハゼの木と知らず農機具置きの小屋の土台にした。
その木を切りまくり小屋の材料にした。
切りまくった日から二日後、私は生まれて初めての経験をした。体中が痒くなり赤く水泡が右腕、左腕、首、胸、腹、顔といたるところに出た。
今回3度目の同じ症状が出た。
またか、心当たりを思い出した。
2週間前にハゼの木の新芽を切った。
これが原因だ。
ハゼの新芽は切り取ってもすぐにまた生えてくる。
前回投稿した時から、二三日たってすぐに切った。
その時は軽い症状だった。
今回はそれを上回る症状になった。
あまりにひどいので、何かがあるのではと、小屋作りの画像をもう一度見てみた。
なんと、あのハゼの木は悪魔の化身だったのだ。
このブログを見、読んでいる方、もう見えたでしょうか。
悪魔と悪魔の足元にドクロが叫んでいる姿が見えるでしょう。

←これです。
今更、あわてても仕方ない。
たたりを恐れず、この木の土台を少し残し
上部をバッサリと切るか、それともそのままにするか。
少し考えて結論を出そうと思います。
その前に2回もひどい症状になりながらなぜ私は3回もハゼの木のかぶれにあったのか少し話したい。
2週間前の雨の日だった。
その以前に・・・
私はかぶれるから、相方に新芽が伸びすぎているから切ってくれと頼んでいた。
しかし、いつまでたっても切ってくれないので
小雨の日、剪定バサミで切った。
小屋の外も。
小屋の中も。
切った。
切った。
そしてその二日後、私はハゼの木の逆襲にあった。
腕のかぶれた状態も写真に撮った。
自分の人生の記録を残すために。
ブログには載せられない。
自分で見るのも嫌だから。
今日夕方からやっと右腕の症状が軽くなった。
かゆみも少なくなり、赤くはれていた面積も縮小した。
今回皮膚科には行かなかった。
自分の免疫治癒力を頼りに直すしかないと、過去2回の発症で気付いたからだ。
夜中に無意識にかきまくることが無いように、枕元にかゆみ止めの塗り薬を置いて頑張った。
さあ、これからどうしようか。
小屋を作りかえる元気はもうないので
ハゼの木と共生するための方法をなんとか模索して獲得したい。
いつも訪問いただきありがとうございます。
コメント