←左のハクサイは黄ごごろ75。
この白菜は中早生種です。
8月の半ば過ぎに種を蒔き、9月16日に定植した。
画像をクリックして拡大し見て欲しい。
虫食いだらけだ。
先日あぶらむしだらけだったが二日前は殆ど無くなっていた。
虫の嫌いな方はクリックして拡大しないほうがいい。
この画像は11月3日に撮ったものです。
キ75の畝の画像の上右の右端から二株が特にひどかった。
なんで、こんなにアブラムシがつくのかと悔しくて悲しくて、無農薬なんてもう止めだと一瞬思った。
しかし、すぐに反省。
なんで苦労して野菜を作っているのか。
無農薬、有機肥料で作った野菜をたっぷり食べる為ではないか。大きな虫食いのない綺麗な野菜を食べたければお店屋さんで買ったほうがよっぽど安い。
寒冷紗を外した。
これだけ虫がついたら寒冷紗の中で虫がぬくぬくと私の野菜をたらふく食べるだけだ。
寒さに当てて、そして鳥などの天敵の助けも借りたい。
それが良かったのかどうか知らないが12日に見た時は殆どアブラムシはいなくなっていた。
もうひと種類植えている白菜はキ85。
←11月12日撮った白菜黄ごごろ85。
ほとんど虫喰いが無い。
ふた畝植えているがどちらもキ75と比べると虫食いの被害が少ない。
ほとんど虫喰いは無いと言ってもよく見ると虫はいた。
虫の嫌いな方は見ないほうがいいが
家庭菜園をこれからしてみようという方には
見て欲しいので
画像を添付します。
白菜には珍しいあまり見たことがない毛虫。
畑作業が暇になったら調べてみたい。
これは白菜でよく見る虫。
たぶん夜盗虫だと思うが。
12日、キ85で虫を見たのはこの二つだけだった。
もちろんアブラムシは ゼロ。
来年からは『黄ごころ75』を植えるのは止めて『黄ごころ85』だけにしようと思う。
後、30分で10chでBEGIN出演の番組が始まる。
- Music Lovers
- ビギン島唄ライブ!癒やしの三線の音色で名曲「島人ぬ宝」&「花」初登場ビギンの兄弟!相田翔子&ガレッジセールと!行きつけ沖縄料理屋に潜入!酔って即興ライブに感動!
- パーマ屋ゆんたが聞けるそうだ。
楽しみだ。
コメント
あーこれがふくーさんが練習してた曲だと思いながら。
いい曲ですねw