今日は蘇州寒山寺の画像を見てください。
写真に撮っておかないと
丁度一月前、旅行に行った所でも
細かいことは記憶があいまいになっている。
今度旅行に行く時は
旅先の事をじっくり調べて行きたいものです。
大きな地図で見る
寒山寺は中国の読みでは
ハンシャンスーと言うそうです。
唐の時代の詩人張継が詠まれた漢詩
『楓橋夜泊』で寒山寺は有名らしいです。
全く知らなかった。
月落烏啼霜満天、 月(つき)落(お)ち烏(からす)啼(な)きて霜(しも)天(てん)に満(み)つ
江楓漁火対愁眠。 江楓(こうふう)漁火(ぎょか)愁眠(しゅうみん)に対(たい)す
姑蘇城外寒山寺、 姑蘇(こそ)城外(じょうがい)の寒山寺(かんざんじ)
夜半鐘聲到客船。 夜半(やはん)の鐘声(しょうせい)客船(かくせん)に到(いた)る
この最後の部分はよく聞いた覚えがある。
旅行に行った時写真を撮る時は本当に気を使う。
顔が映らないように撮りたいが
移動の時間が迫ってくるので
出来ない場合が多い。
特に有名な所では
皆さん記念写真を撮っているので
ほとんど顔が入ってくる。
コメント
仏教伝来の先駆け
中国のお寺☆
お参りしたいわ~♪