2012年春タキイ種苗さんの家庭菜園モニター品種の一つカボチャ≪夢味≫の記録です。
報告しなければいけない、きっちり作らないといけないと緊張のせいか失敗続きで満足できるものではなかった。
それでも 今回の貴重な経験を次に生かす為記録に残しておきたい。
≪下記はタキイさんの種の袋に書かれている説明書です。≫

■タキイ種苗 カボチャ夢味
果重1.8kg程度で着果がよく、収量が上がる。
果面はスムーズでツヤがあり、美しい白皮に仕上がる。
粉質で栗のような食感と甘み。
発芽適温:25~30℃
生育適温:17~20℃
発芽日数:4~7日
栽培方法
①タネまき
9㎝ポットに3粒まきし、子葉が完全に展開したころに1本立ちにします。
本葉3枚程度の若苗を定植します。
②定植・その他の管理
親づるを摘心し、子づる2~3本仕立てにします。8節以降に着果させ、着果節より株元の側枝は除去します。
③収穫
開花後45~50日の完熟果を収穫します。ヘタのコルク化が完熟の目安です。
2月29日、自作の踏み床温床に種をまいた。
温室の中の温度は
最高が38℃、最低が-5℃
発芽適温の25~30℃にはほど遠い。
発芽に不安を感じた。
モニターで失敗することは許されないので、家庭用発芽育苗器を買うことにした。タキイさんのホームページを開いたが売り切れでアマゾンで買うことに。
3月6日に発芽器が届いた。
3月9日に種をまき発芽器にセットした。

3月14日に発芽した。
3月17日
カボチャの苗はもう発芽器の蓋につくまで大きくなった。
ここでまだ過ちをしていることに気付かなかった。
発芽器を自室の中に置いていたので苗が光を求めて窓際に徒長したのだ。
そして蔓割れになってしまった。その苗でも実を付けたのだから最終的には良かったが。
3月28日
踏み床温床に苗を持って行った。
3号ポットに移植した。
上部右がカボチャ夢味です。
2月29日踏み床温床にまいた種もかろうじて発芽したが苗は小さい。
やはり温度が足りなかったみたいだ。
4月12日定植。
徒長し蔓割れした苗も植えることにした。
貝の苦土石灰を約100g/1㎡まき
油粕を約110g/㎡まき耕し、
畝幅60cmの畝を立て
黒マルチをした。
株間60cmで苗を定植した。
竹を苗の周りに刺した。
生協のビニール袋を竹に被せ行燈にした。
これで冷たい風から守られ大きく育つだろう。
第2畑の小屋横にも苗を定植した。
この苗が冒頭の画像のカボチャ夢味です。
これも蔓割れの苗でした。
それでも立派に育つものですね。
5月6日。
4月12日に定植した苗は
もう行燈を突き破るほど大きくなった。
続く・・・
報告しなければいけない、きっちり作らないといけないと緊張のせいか失敗続きで満足できるものではなかった。
それでも 今回の貴重な経験を次に生かす為記録に残しておきたい。
≪下記はタキイさんの種の袋に書かれている説明書です。≫
果重1.8kg程度で着果がよく、収量が上がる。
果面はスムーズでツヤがあり、美しい白皮に仕上がる。
粉質で栗のような食感と甘み。
発芽適温:25~30℃
生育適温:17~20℃
発芽日数:4~7日
栽培方法
①タネまき
9㎝ポットに3粒まきし、子葉が完全に展開したころに1本立ちにします。
本葉3枚程度の若苗を定植します。
②定植・その他の管理
親づるを摘心し、子づる2~3本仕立てにします。8節以降に着果させ、着果節より株元の側枝は除去します。
③収穫
開花後45~50日の完熟果を収穫します。ヘタのコルク化が完熟の目安です。
2月29日、自作の踏み床温床に種をまいた。
温室の中の温度は
最高が38℃、最低が-5℃
発芽適温の25~30℃にはほど遠い。
発芽に不安を感じた。
モニターで失敗することは許されないので、家庭用発芽育苗器を買うことにした。タキイさんのホームページを開いたが売り切れでアマゾンで買うことに。
3月6日に発芽器が届いた。
3月9日に種をまき発芽器にセットした。
3月14日に発芽した。
3月17日
カボチャの苗はもう発芽器の蓋につくまで大きくなった。
ここでまだ過ちをしていることに気付かなかった。
発芽器を自室の中に置いていたので苗が光を求めて窓際に徒長したのだ。
そして蔓割れになってしまった。その苗でも実を付けたのだから最終的には良かったが。
3月28日
踏み床温床に苗を持って行った。
3号ポットに移植した。
上部右がカボチャ夢味です。
2月29日踏み床温床にまいた種もかろうじて発芽したが苗は小さい。
やはり温度が足りなかったみたいだ。
4月12日定植。
徒長し蔓割れした苗も植えることにした。
貝の苦土石灰を約100g/1㎡まき
油粕を約110g/㎡まき耕し、
畝幅60cmの畝を立て
黒マルチをした。
株間60cmで苗を定植した。
竹を苗の周りに刺した。
生協のビニール袋を竹に被せ行燈にした。
これで冷たい風から守られ大きく育つだろう。
第2畑の小屋横にも苗を定植した。
この苗が冒頭の画像のカボチャ夢味です。
これも蔓割れの苗でした。
それでも立派に育つものですね。
5月6日。
4月12日に定植した苗は
もう行燈を突き破るほど大きくなった。
続く・・・
コメント
これでも満足ではないんですか?
理想が高すぎます(笑)
もっともっといいのを。
二つ生ると書いてあったら
三つ作りたい。
欲張りですかね。