家庭菜園畑の作業記録:京ミズナ収穫 日付: 11月 08, 2012 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 京ミズナを収穫した。 いつもは根っこから引き抜き収穫するのだが 今年は実験の為ネギと同様にハサミで切り取ることにした。 なぜ、するようになったかと言うと 小松菜に出来るなら京ミズナも出来るのでは。 単純な発想です。 これは4日前に収穫した京ミズナです。 もう若い葉が伸びてきています。 これなら後10日もすれば又収穫できるのではと 思っています。 なにか、小さな喜びが人に言えないが湧いてきました。 コメント hisami さんの投稿… ほほぉ~~~切っても増える訳ですな☆お得でしょう♪ fuku さんの投稿… hisamiさんこんばんわ。そ~です。昨年から節電節電でした。畑も省エネにしないと。成功するか楽しみです。 マン さんのコメント… 私も今日、水菜を収穫しました^^凄いっ!その方法があるんですね、次から真似してみようっと(^▽^;) fuku さんの投稿… マンさんこんばんわ。初めての試みなんで新芽が大きくなり食べれるまでになるまで安心はできませんね。
コメント
切っても増える訳ですな☆
お得でしょう♪
そ~です。
昨年から節電節電でした。
畑も省エネにしないと。
成功するか楽しみです。
凄いっ!その方法があるんですね、
次から真似してみようっと(^▽^;)
初めての試みなんで
新芽が大きくなり
食べれるまでになるまで
安心はできませんね。