イチゴの畝にニンニクを移植 


今日の予定はここを耕し、畝を立て、白菜を移植すること。


あまり力を入れていなかった、里芋を収穫。
数年前から植えぱなしになっていたゴボウを引き抜いた。
除草し、片づけを終え、貝の石灰、発酵鶏糞をまいた。
ゴッソリホリホリフォークで反転作業。
ちょっと疲れて、ペットボトルの水を飲んでいると、ニンニクに目がいった。

そうだ、イチゴのコンパニオンプランツのニンニクを植え付けなきゃと・・。

先にニンニクをイチゴの畝に移植することにした。




若い苗のニンニクを掘りあげるのは初めてだ。
約6センチの深さに埋めた種球。
この種球から根っこが多数長く出ていた。
なんと、生命力の塊みたいなものだ。
根を崩さないように土を多くつけて、両手で団子状にした。

これを第2畑のイチゴの畝まで運んだ。


黒マルチに穴あけ器で穴を掘り、たっぷり水を注いだ。
水が無くなった後に、ニンニクの苗をその穴に植えた。

4株に一つの割合で植えた。


以前読んだ本で「農家が教える 混植・混作・輪作の知恵」病害虫が減り、土がよくなる

書いてあったのを、真似した。

ニンニクを植えると、イチゴの大敵、アブラムシが減るそうだ。

アブラムシが増えると、イチゴの苗に土みたいなものが盛り上がってくる。
この土の中に蟻がアブラムシを飼っているのだ。

ニンニクが立派に成長すれば、アブラムシが減り、ありんこの牧場も減るだろう。
イチゴの収穫も増え、収穫期間も長くなるだろう。
何事も実践!試すことが楽しい。



ニンニクの移植も終え、ゴッソリホリホリフォークで反転作業を続けた。



反転作業が終わり、ヤンマーぽちでふかふかの土にした。



もうすでに、谷底にある我が第1畑は薄暗くなってきた。

何とか、一畝でも畝を立て、植えたい。



10月11日に蒔いた種は、もうこんなにも大きく育っていた。



この畝の、白菜と京水菜を移植することにした。


白菜の株間は約50センチ、真ん中の京水菜は約20センチの株間で移植した。

白菜は移植に弱いと聞いている。
何度か移植して育てているが失敗したことは無い。

さあ、今回も成功するでしょうか。
これも、また、楽しみの一つだ。



コメント