家庭菜園畑の作業記録 オクラ、インゲン、キュウリ、ササゲの種まき


今日のメイン作業はマメ類の種まき。
メイン作業に入る前に蒔き終えた種たちの発芽の様子を確認した。

カボチャが発芽していた。


コマツナも時無し大根も順調だ。


春まきほうれん草も。


チマサンチュもベビーリーフも順調だ。


時無しコカブはまだぼちぼち。



時無し五寸ニンジンはやっと発芽してきた。




ネギもやっとやっと発芽だ。


カラシナやサントウサイ、シュンギクは発芽しているが、ミツバはさっぱりだ。


ほうれん草もぼちぼち。



根深ネギのホワイトソードはやっと発芽してきた。


第2畑の小屋前のキャベツとブロッコリーは本当に順調だ。
間に蒔いた、レタスはもう移植できるくらいに大きくなっていた。
次の仕事休みに移植したい。



アスパラガスが多数出てきた。
10本近く収穫した。



エンドウの棚に麻縄をぐるぐる巻いた。
もう小さな豆がいくつも出来ていた。

第1畑。


今日はこの畝にマメ類の種まきをした。

とう立ちしたホウレンソウを収穫。
花芽を切りビニール袋に入れた。
とう立ちをしても、まだまだ柔らかいので捨てるのはもったいない。


ごっそりフォークで反転し、発酵鶏糞をまき、ヤンマーぽちで耕した。




キャベツの株間にオクラの種を蒔いた。


その隣の畝は黒マルチを敷き、つるありモロッコいんげんの種を蒔いた。


その右隣の畝には以前にキュウリの種を蒔いていたのだが、発芽したものの、少ないので更に種を追加で蒔いた。


一番右の畝にはササゲの種を蒔いた。
このササゲの種は数年前に収穫したのを保管してていたものだ。
久しぶりにササゲを食べたくなったので蒔くことにした。




これで本日のメイン作業は終了。

イチゴの畝に鳥よけの寒冷紗をかけたかったが時間がない。

多数出てきたランナーを切り取る作業だけをした。


第1畑での作業は完全に終了。



本日最後の作業は大和農園のネットで購入した、ネギ『とろ甘』の種を蒔いた。

穴開きマルチの穴に5から6粒種を蒔いた。
水をたっぷりかけて終了。


予定通り作業を終えることができた。

次の休みにはこのネギの種まきをした左を耕す予定だ。
耕したところには夏野菜のナス、ピーマン、シシトウ、パプリカ等々を植え付ける予定だ。



コメント