イチゴのトンネルを外した。液肥の追肥を3畝に与えた。
イチゴの葉は順調に大きくなり、花も多数咲いていた。
今年は昨年以上のイチゴの収穫ができそうだ。
エンドウのハ~ナの咲く頃には幼い時を 思い出す
家の軒場に 巣をくって・・・
沖縄民謡が頭の中で歌っている。
隣の畝のごぼうを見ると寒冷紗の中で草がぼうぼう。
ゴボウの出来はまずまずか。
収穫は6月からぼちぼちできるそうだ。
種蒔き前に収穫をすることにした。
大根を50個ほど引き抜いた。これは漬物にする。
レタス、ブロッコリー、キャベツ、コカブ等々を収穫した。
第2畑の小屋前を耕した。
畝を立て、穴開きマルチを被せた。
九条太ネギの種を蒔いた。
セルポットにもタキイ交配のキャベツ、レンヌとブロッコリーを蒔いた。
耕した所の畝立てもする予定だったがスマホの時刻を見ると午後4時20分を回っている。
本日の畑作業は終了した。
自宅まで何度も休みながら収穫した野菜たちを持ち坂道を上った。
ポストの中を見ると
アマゾンに注文していた本が届いていた。
《お探し物は図書室まで 青山美智子著》の中に紹介されていた本です。
《新装版 月のとびら 石井ゆかり著》
今、購入したがまだ読んでいない本が5冊ある。
その後なので、たぶん来月4月末ごろ読了になるかも。
コメント