夜勤です。
夕方からの出社です。
今日の畑作業の予定。
①苗に水やり
②イチゴの畝にネット
③白菜のあと耕し
④タキイモニターキュウリ2回目の種蒔き
⑤オクラまるみちゃん種蒔き
⑥ジャガイモ芽かき
第2畑の小屋裏に置いていた古い竹を
畑の畦道に出した。
それを打ち込み支柱にした。
それに竹を100キンで3個105円の絶縁テープで結んだ。
毎年の恒例の作業なので慣れたもので
1時間ちょっとで完成した。
次に網をかける作業に入った。
畝の右側。
畝の左側。
イチゴもかなり大きくなってきました。
今日も赤くなったのを数個採りました。
あと1週間もすれば
本格的な収穫時期になりそうです。
本日のネットかけはここまで。
残りの作業は
左右を網で囲うこと。
これで完了です。
明日朝早くからかかる予定です。
ジャガイモの芽かき。
芽かきと言うより
茎取りだ。
今年も大きな茎を
2本残した。
白マルチを外して土寄せと追肥をしなければいけない2~3日後にかかろう。
ジャガイモ等ナス科の天敵テントウムシだましが
早くも発生していました。
今はジャガイモの葉に着いてますが
ジャガイモが無くなるとすぐにナスに移動する厄介者です。
自室に昨日から水につけていた
おくらタキイ≪まるみちゃん≫の種蒔きをするのを忘れてました。
1昼夜とよく言われますが
1昼夜半着けてました。
種の70%は発芽してました。
タキイモニター
きゅうり夏太郎の2回目の種蒔きをした。
1回目は殆ど発芽したが
踏み床温床簡易温室の1階部分に置いていたので光が少なく徒長してしまった。
種が少ないので今回は6粒です。
最後に耕しの話。
第1畑の白菜のあとを耕し。
ここにタキイモニタートウガラシ
≪からみちゃん≫を植えます。
貝殻の石灰を蒔き
油粕を蒔き
スコップで天地返しをした。
明日は耕運機ヤンマーぽちで
耕し畝を立てます。
定植は5月に入ってからします。
時間になりました。
夜の仕事に出発です。
コメント
ゴーヤ用のネットを張りました
ゴーヤは5月中頃植えようと思ってます☆
その準備だけしました