日経新聞(Sunday Nikkei)を読んで・・長寿になるぞ!


 2013年1月20日(日)付け
日経新聞(Sunday Nikkei)を読んで
あらためて健康について勉強できた。

いつまでも忘れないように
忘れたらすぐに思い出せるように
日記に記録することにした。







≪画像は昨日の庭のオキザリスです本文とは関係ありません≫


 日経新聞
今どき健康学

長生きをもたらす脳の役割

東京大学の石浦章一教授が「最新遺伝学でわかったーー病気にならない人の習慣」
(青春出版社)≪すぐにアマゾンに注文した。届いたら読んで実行したい。≫について江戸川大学特任教授 中村雅美氏が書いてあった。

私は今年64歳になる。10年近く前から物忘れが多くなってきたように思う。ご近所の方の名前がすぐに言えなくなったり、有名人の顔が出てくるのだが名前がでてこない。
最悪なのは会社の直属の上司の名前が出てこなかった時は本当に自分ながら情けなくなった。
ブログを始めたのもこれがきっかけです。大分ましになってきたがまだまだだ。

では、どうすればもっと物忘れを少なくし長寿になれるのか。

この本(記事)によると長寿のカギは遺伝子とともに脳の働きらしい。

脳が健康であれば長生きできるらしい。

脳を健康に保つためにはどうしたらいいのか。

■まず第一に   禁煙をすること   私は4年前に禁煙した。

なぜ禁煙がいいのか

全身の細胞の機能が衰えるのは細胞の老化が影響。

細胞の老化の原因の一つに活性酸素が悪いらしい。

活性酸素から身を守るために体には抗酸化酵素が存在する。

だが喫煙やストレスはこの酵素の働きを鈍くする。

そのために体内に活性酸素が増える。

特に脳の神経細胞がやられるらしい。

煙草の主成分であるニコチンが血管を収縮し血行が悪くなり
脳が正常に働く為の血流が不足するらしい。

■次に3つの生活習慣の励行

寿命が延びるにつれ認知症にならないかこの頃不安になる人が多いと聞く。

その認知症の大半を占めるアルツハイマー病はある種の遺伝子が関係するらしい。

ある程度の年齢が高くなってから発症する人は、この遺伝子を持っていることが多いという。

しかし、遺伝子を持っていても長生きする人はたくさんいる。

その人たちは3つの習慣を励行していると言う。

①食事に気を配る

②適度な運動を心がけ

③できる限り頭を働かせる

そして更に禁煙!


■逆にアルツハイマーになりやすい生活習慣はなにか

①食事を簡単にすまし必要な栄養をとらない

②運動をほとんどしない

③一日中何も考えずに過ごす

そして米国立衛生研究所の調査によると、喫煙者と糖尿病患者は発症リスクが高いらしい。


■アルツハイマー病の原因の一つとして考えられている遺伝子が働かないようにする方法があるという。

確たる証拠とはいえないが⇒脂肪分が多い食事を避けることなど

最後に今のところ

≪アルツハイマー病を防止する薬≫は無い。

生活習慣を改善して病気の芽を摘むことが最善の有効策らしい。

頑張ろう。

今年の私の生活習慣改善策は

①畑を耕し運動しながらいい野菜を作る為にはと頭を使い考える
②仕事でぼーとせず動く
③新聞を5紙読み日本と世界の動きを感じ自分の考えを持つ
④日記そしてブログを通して現在を記録し過去を振り返り次やることに楽しみを見出す
⑤家族同僚友人人々とゆんたくする
⑥自分に関心を持つだけでなく家族友人に関心を持つ
⑦週3日休肝日を持つこと(酒を飲まずもう3日間になった!今年はいけそうだ)
⑧三線で3曲弾き語りできるように練習すること


石浦章一教授の本の到着が楽しみだ。











コメント

Hidaka Toshihiko さんのコメント…
良い考え、行いですね。お互いがバリバリ仕事をして、趣味を楽しむのもあと20年くらいでしょうね。有意義な人生を楽しみましょう。
ベランダ★ライフ さんの投稿…
こんにちはo(^▽^)o
やっぱり生活習慣って一番の長生きの秘訣なんですね。
生活習慣を改めようっと。
fuku さんの投稿…
ベランダライフさんこんばんわ。
ほんと生活習慣は大事ですね。
年齢を重ねて行くとその人の生活で
生活習慣病が出ますから。
fuku さんの投稿…
他人に頼らずボケずよたよたしながらも畑を耕し80を過ぎても畑仲間や沖縄の友人とユンタクしている。さらにpcを楽しみ三線をしブログを書いている。Hidakaさんこんな人生をおくりたいと思ってます。